サークル
サークルを作った話。
目的 目的は金稼ぎとコミュニティをつくること。これは、1回生のころ、ディープラーニングを学ぶにあたって、一人ではなかなか、はかどらず、周りに訊くことも誰に訊けば良いのかわからなかったため、サークルをつくることで、疑問が生じたとき、いつでもメンバーが答えてくれるようなコミュニティをつくりたいと考えた。 また、金稼ぎについては、在学中に製品を作り、金を稼ぎたいと考えており、メンバーがいれば、開発が容易になると思ったからである。 現在のメンバー 主に高校の同期と後輩[他大学含む]、同じ学部の同学年や先輩など全員で15人となっている。 大学は大阪工業大学、近畿大学、関関同立から数人といったところである。 また、学部は必ずしも、情報系や理系ではないため、今後面白い発想がでてくるのではないだろうか。 現在の状況 メンバーの中にはまだ、プログラミングができない人が多くいるため、プログラミングを学ぶように周知している。 そのため、AIの学習はあまり進んでいないように思われる。 メンバー募集中 理系でなくても、プログラミングができなくても、興味があれば歓迎しています。 さまざまなバックグラウンドを持った人があつまることで、面白いAIや製品ができると考えています。 社会人なども歓迎しており、サークル内では面倒な集会などはなく、講座も開いていますが、Youtubeにアーカイブしています。 また、匿名での参加もOKです ぜひ、検討してみてください。 入団希望なら idichi.syoya[@]gmail.comまで。 下記はディープラーニング講座の動画。